facebookスパムアプリ「誕生日」(マイカレンダー)の削除方法(PC,iPhone)
公開日:2013年10月7日

かつて一世を風靡したスパムアプリ「マイカレンダー」が名前を変えて再登場です。私の場合fbフレンドの約4%が感染しているようなので、パソコンとiPhoneでの感染の確認方法と削除方法を書いときます。
かつて一世を風靡したスパムアプリ「マイカレンダー」が名前を変えて再登場です。
もう何件かリクエストがきているので、自分のfacebookフレンドの約4%が感染(ウイルスじゃないので感染とは言わないけど)してるようです。
やたらめったら知人にリクエストを出しまくって、一部の個人情報を抜いていくので、スパムアプリとして有名ですが、中には使いたくて使ってる人もいるかもしれません。
このアプリは、「◯◯検定」とか「◯◯占い」みたいに関係のない個人情報まで抜いていかないので、中途半端に良心的なのがよくわからないところです。
今のところ、モバイルアプリの広告でマネタイズしてるようにしか見えません。
それにしても、友人知人に勝手に何かリクエストしまくるのは迷惑なので、一応対策を書いときます。
誕生日(マイカレンダー)への招待
上の写真の様に、facebookからのお知らせに、
「◯◯さんから誕生日への招待がありました。」
「◯◯からのリクエスト1件」
といった通知がきてませんか?
この「誕生日」というアプリはかつて一世を風靡したスパムアプリ「マイカレンダー」と同じものです。通知やリクエストが来たけど、何もしてない人はそのままでけっこうです。無視してください。
ちなみに、それをクリックするとパソコンの場合は、
このような画面になり、インストールするか聞いてきます。もちろん「キャンセル」で。
モバイル(iPhone)の場合は、App Storeが開きます。
ここでは旧名、マイカレンダーのままです。
感染の確認と削除方法
コンピュータ・ウイルスではないので、感染とは言いませんがイメージ的にはだいたい合ってるかなと。
パソコンの場合
画面右上の歯車マークをクリックすると、メニューがでてくるので、「設定」をクリック。
次に画面左側の「アプリ」をクリック。そうするとインストールしてるfacebookアプリの一覧が出てきますので、右端の「X」をクリック。
(実験用に安全な方法でインストールしてみました)
そうすると、上図のように「誕生日を削除しますか?」と聞いてきます。ついでに「誕生日に関するアクティビティをfacebookから削除します」にチェックを入れて「削除」をクリック。
これで削除完了です。
iPhoneの場合
iPhoneアプリのfacebookを開いて、画面下に並んでるアイコンの最右部(1.ここ)をタップ。
次にアカウント設定(2.ここ)をタップ。
次に「アプリ」をタップ
そうすると、インストールしているアプリの一覧が表示されるので、消したいアプリをタップします。「マイカレンダー」をインストールしてないので、上図にはありません。(slideshareは悪いアプリではありません)
アプリの詳細が表示されますので、最下部の「◯◯を削除」をタップ
本当に削除するか聞かれるので、「削除」をタップ。これで削除完了です。
しかし、ここで削除したのは、iPhoneアプリの「マイカレンダー」とfacebookを繋ぐ部分のみです。
iPhoneアプリの「マイカレンダー」をインストールした場合、本体は残っているので、必要に応じて削除してください。
それほど危険では無いのですが、他人に勝手に通知がいったり、個人情報抜かれまくりなのは、気持ち悪いのです。
なので、誰が作ったかわからないようなアプリや◯◯検定、◯◯占いには手を出さないことをオススメします。
スパム関連記事
【LINEユーザーは注意】