Google AdWords 認定パートナーになりました
公開日:2013年10月4日

先日Twitterでも言ったのですが、会社のwebサイトを作るにあたり何か飾りが欲しいなと思って、すぐに取れるであろうGoogle Adwordsの試験を受けてみました。しかし、Adwordsの試験よりパートナー制度の方が難解です。
先日Twitterでも言ったのですが、会社のwebサイトを作るにあたり何か飾りが欲しいなと思って、すぐに取れるであろうGoogle Adwordsの試験を受けてみました。
「すぐに取れるであろう」と言うのは試験をなめているわけではなくて、実務で6年も使ってれば大丈夫だろうと思ってのことです。
パートナー制度
そもそも認定パートナーの存在は知りませんでした。
リスティング代行業者さんのサイトの担当者紹介にあるグーグルの資格のロゴをクリックすると、グーグルのドメインで「この人はAdWordsの資格保持者です」と英語で書かれた証明ページがでるのですが、どうやら新規ではそのページを作れなくなってしまっているようです。
その代わりになるのが、認定パートナーという制度らしいのです。
認定されるためには下記の3つの条件をクリアしなくてはいけません。
1, AdWordsの試験で、2つ以上合格していること
2, 実際にAdWordsでクライアントの為に様々な機能を使いこなしていること
3, 過去3ヶ月の利用料が10000ドルを超えていること
試験に受かるだけで証明書のようなものが貰えると思っていたので、もう2つハードル追加でゲンナリ・・・と思いきや「3」については、お陰様で余裕で達成していました。
しかし、「2」の意味がわからない…。使いたくもないコンバージョンオプティマイザーとか使えって話なんでしょうか。
そのうち1個ずつ試してみるか・・・と思いきや、まだクリアしてないのに、認定パートナーになってる!
何かのタイミングの問題で認定されてしまっているのか?
それとも上記の「2」は古い制度なのか? わからないことばかりです。

システムの異常だと消えてしまうかもしれないので、写真取っときます。(ロゴポリシーとかよく読んでないので無難な写真にしときます)
素直に喜べない理由として、もうひとつ。管理画面では、

「パートナーではありません」と言われてます。
現在、公式ヘルプを見ると「グーグル認定資格プログラム」と「グーグルパートナーズ」が混在していたり、日本語で問い合わせたら英語メールで返事がきて、その後半日くらいしてから、日本語で返事があったりと、いろいろと移行期のようです。

まだ自社サイトもできてないし、しばらく様子見です。
今日もGoogleネタになってしまった。
カテゴリー:webマーケティング » リスティング広告
作成者:けん