googleの検索結果の表示がおかしい原因は、タイトルの長さと記号か?
公開日:2014年3月12日

ブラウザや環境によっても違うようですが、数日前からグーグルの検索結果の表示がおかしいです。どうやら長いタイトルは途中で省略されたり、記号をうまく処理できていないようです。すぐに直ると思っているので、そんなに突っ込んだ調査しておりませんが少し調べてみました。
具体例
当ブログの記事を検索した結果を何点か。
3月12日の午前10時前。グーグルでアカウントにログインせずにMacのSafariで検索しました。
途中で端折られました。
「…」だけって、端折り過ぎです。
bタグがむき出しです。
表示がおかしくなる原因の予想
・タイトルが長い
グーグルは、長すぎるタイトルを「…」で区切ります。以前はタイトルの32文字目あたりが「…」になって長いタイトルを省略してましたが、今回の仕様変更では、その基準が変わったようです。
上記1枚目の画像で検索結果に表示された記事のタイトル(<title>タグのタイトル)は「公式っぽいLINE 無料チャットルームのスパムがきたのでwhoisなど調べてみた|Khamsin-note」(現在は修正済み)でした。
53文字もあります。
グーグルとしては、長いので途中で「…」で区切らなければなりません。
以前なら
このように「公式っぽいLINE 無料チャットルームのスパムがきたのでwhoisなど…」としておりましたが、今回の仕様でグーグルは、「文の途中で切るのは美しくないから切りの良い半角スペースで区切ってやろう」と思うようになったのだと思います。
上記2枚目の写真の記事タイトルは「iPhoneを海外で充電するために必要なおすすめコンセントプラグ|Khamsin-note」(現在は修正済み)でした。
タイトルが長い上に途中で区切れる箇所がありません。ということでグーグルは「全部省略してしまおう」と思ったんでしょうか(笑
・タイトルに半角記号が含まれている
具体例3枚目の様にHTMLタグがむき出しになってしまうパターンもあります。これは各サイトのタグではなく、グーグル検索結果独自のタグです。
この記事のタイトルは「facebookスパムアプリ「誕生日」(マイカレンダー)の削除方法(PC,iPhone)| Khamsin-note」でした。
「(」や「,」が半角です。これがもし全角だったら、上記2枚目と同じパターンだったのだと思います。
自分のブログ以外では「:」を使っているページもタグがむき出しになってました。逆に「-」が含まれる長いタイトルは問題ないようです。
結論と今後の対応
1. たぶんグーグルはこれらの問題を解決すると思うので何もしない。
2. titleタグのタイトルは29文字以内になるよう修正する。
3. タイトルが長くなってしまうので、記事タイトルの後にブログ名は付けない
おそらくバグは直すと思うので、何もしなくていいのではないかと思ってます。しかし、記事タイトルにブログ名をつけるのは以前から不要かもと思っていたので、今回削除しました。クローラーが一巡するまでにはバグは修正されると思いますが。
以上です。

私の環境では、もう直ってました。

短いタイトルの記事を書いたのですが、グーグル検索結果では、<title>タグのタイトルの後にブログ名が付いてました。
titleにはブログ名は付けておりません。付いているとすれば、microdata用のマークアップの部分です。しかしそれも「-」ではなく「|」です。ここはグーグルが変えてるのでしょうかね?
カテゴリー:webマーケティング » SEO
作成者:けん
[…] 詳細は、Khamsin-note様の「googleの検索結果の表示がおかしい原因は、タイトルの長さと記号か?」に詳細な記載が存在しますので、是非ごらんください。 […]